fc2ブログ

Phil MMIX

05«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

生け花 (HKU SPACE OPEN DAY) 

今日は銅鑼湾に出かけてきました。
僕の日本語会話クラスの学校ではOPEN DAYが行われていたので、いろいろなFree Seminarがありました。
その中に華道の無料Seminarがありました。近くで生け花をするのを見たことが一度もありませんから、このSeminarに参加しました。

写真を数枚撮りました。クリックすると大きくなります。

ikebana_6.jpg
先生は草月流の方です。Wikipediaで調べると、日本の華道には様々な流派があるようですね。
草月流は他の流派とどう違いますか?先生が説明してくれませんでしたが、後で調べろと思っています。
もしゆめ先生が暇だったら、紹介していただけませんか。

ikebana_2.jpg
↑着物を着ていた先生。最も右のは翻訳の方。

Free Seminarは「花道:從傳統到現代(Ikebana: From the past to the modern times)」という名前がつけられました。先生は名前と同じのように伝統的な様式も現代的な様式も3つの様式をされました。

ikebana_1.jpg
↑これは伝統的な様式。
日本の花だけ使わずいろいろな国の花を使っていたそうです。

ikebana_3.jpg
↑これは現代的な様式。
先生は「この様式で利用されていた葉は日本では馴染みがない葉です」といいました。
何の葉ですか?わからないのですみません。

ikebana_5.jpg
↑これはペットボトルを使った生け花です。
先生は「伝統的な花瓶だけ使わなくて、PETボトルでもいい。」といいました。

Seminarは1時間でした。近くで生け花を見るのは初めてでした。
いい経験になったと思います。











△page top

« More photos
速報:日本から荷物届きました »

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

△page top

この記事に対するコメント

No title

ペットボトルを使っても良いというのは、
僕には意外なことに思えました。
『花は花瓶入れるものだ』というイメージがあるので。(^_^;)

どれも綺麗な生け花ですね。
生け花のように華やかな生活を過ごしたいですよ。(笑)

URL | ぽっと #-

2009/04/26 01:37 * 編集 *

ぽっとさん

そうですね。僕も驚きました。
PETボトルに入った花は新鮮な感じになります。
美術館のものかな…と思います。(^_^)

URL | Phil #-

2009/04/26 11:10 * 編集 *

No title

良い経験となりよかったですね(^_^) 
華道に興味を持ちましたか?


私が、わかっている範囲で説明しますね。

生け花には様々な流派がありますが、現在の大手三派が池坊・小原流・草月流です。

一番歴史が古いのが池坊(いけのぼう)です。


>草月流と他の流派はどう違いますか?

私は小原流しか習ったことがないので、小原流との比較になりますが。
簡単に説明しますね。


小原流では、いくつかの型(様式)が決まっています。これは決まりごとのようなものです。

しかし草月流の特徴は自分の感性で自由に創造して生けることができます。

型に囚われずに生けることができるのが草月流です。草月は現代的な感覚があります。

ちなみに日本でタレント&華道家で活躍されている假屋崎省吾さんは草月流ですよ。


ペットボトルに生けてある写真がありましたね。

草月流では身近な物に花の器として使ってもいいんです。

だからペットボトルに生けてもOKですよ。ペットボトルがあれば家で飾ることもできますね。

いつでもどこでも生け花を楽しむことができるのも草月の特徴ですよ。


写真を見ていたら早く習いたくなりましたよ!
たぶん香港でも華道を教えている先生がいらっしゃるのでしょうね。

URL | Yume #-

2009/04/26 16:12 * 編集 *

ゆめさん

超凄い!ゆめ先生…
詳しく説明してくれてありがどうございます!流派について知りませんでした。

そういう違う特徴があるんですね。

It seems that the Sougetsu emphasizes freedom so much and the student can express more freely than the other schools'. Actually the teacher in the seminar invited me and 5 of the others to put some leafs into her work of ikebana. When I asked "ここでも良い?" and then she actually replied "どこでも良い”. I thought I have to put it in some way that I won't destroy the balance of her work but to my surprise it was not really necessary and she didn't really care where I put. It was so amazing that she actually managed to bend the leafs that the student had put and arraged them in a very balanced way as a modern style of ikebana eventually.

僕は美しいことに興味を持ちますよ。華道も。

はい。香港では華道を教えている先生がいますよ。
香港に来て、華道を習いましょうか? (笑)

Thanks for Yume's explanation on the different schools of ikebana! :)







URL | Phil #-

2009/04/26 18:52 * 編集 *

No title

すごく簡単な説明でしたが、わかって頂けてよかったです。
草月はとても自由があり、自分の個性を大切にしますよ。だから私は草月流を好きになりました。

華道の先生はPhilさんの自由な感性で花を活けて欲しいと思ったから、
「どこでも良い。」と答えたのかもしれませんね。

香港で華道ですか!?(笑) それはとても突拍子な提案ですよ(^_^;)
でももしも習えるなら香港で習ってみてもいいかな‥。 

URL | Yume #-

2009/04/27 23:55 * 編集 *

トラックバック

トラックバックURL
→http://philtcw.blog8.fc2.com/tb.php/65-9d64404c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△page top