fc2ブログ

Phil MMIX

11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

More photos 

昨日のFree Seminar に行った後でカメラを持って、母と学校の近くで散策しました。
もっと多い写真を撮りたかったので。

途中である有名な雑貨店によりました。
母は雑貨店の商品に興味があったので買い物に行きましたが、僕はちょっと写真を撮りました。

sansaku_CWB_1.jpg
↑「紅雙喜椰子」。赤色の「ダブル喜」が書かれているココナッツ。
ココナッツは元々食べ物ですが、これは食べ物ではありません。
伝統的な中国の結婚式ではよく利用されている飾りです。
中国語では「椰子(ココナッツ)」の「椰」は「お爺さん」の「爺」と同じの音があるので、この「紅雙喜椰子」で結婚式の会場を飾ると、これから家族にはお爺さんもいます、お子さんもいます。
良いでしょう?

sansaku_CWB_2.jpg
↑最も左にあるのはピータン。ピータンは鳥の卵ではなくて、アヒルの卵です。
日本料理ではピータンを使いますか?
香港ではピータン粥があります。そのままで食べても良い。前菜としてGingerと食べても良い。
ピータンの右は色々な豆。スープとデザートにはよく利用されていますよ。

sansaku_CWB_3.jpg
↑味噌と似ているものと色々な漬物も売られている。
あの「子薑」はピータンとよくあうGingerですよ。

以上です。









△page top

« かまわぬの手ぬぐい - 使い方#1
生け花 (HKU SPACE OPEN DAY) »

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

△page top

この記事に対するコメント

No title

「ダブル喜」ですか。(笑)
『囍』は携帯電話では表示されないので、
その表現が良さそうですね。
それにしても、面白い表現です。:P

音が良いものは、縁起物になりやすいですね。
Philさんの記事だけで、4つ以上の縁起物を知ったと思います。

ピータンは、中華料理を作るときにしか使いませんよ。
鶉の卵なら、様々な料理に使えるのですが・・・
ピータンは、癌の抑制作用があるそうですよ。(^_^)v

URL | ぽっと #-

2009/04/26 18:04 * 編集 *

ぽっとさん

へえ?!!コンピューターには『囍』がありますか?
知りませんでした!!どうやって入力しているんですか?

四つ以上ですか?(^_^;)
中国人のみんなは迷信の人ですから。:P
でも、若い人はあの由来をあまり知らないと思います。
僕も、ネットで調べないと、わかりません。

本当?癌の抑制作用があるんですか?
これから沢山食べよう!(笑)









URL | Phil #-

2009/04/26 19:11 * 編集 *

No title

ピータン粥は好きですよ~
香港のお粥ってコクがあって美味しいですね。でも量が多い!
全部食べれないですよ‥。

URL | Yume #-

2009/04/28 00:00 * 編集 *

ゆめさん

コクがありますね。確かゆめさんのブログには香港で撮ったお粥の写真がありますね。

量が多いですか?

We usually eat お粥 as a light supper.. if you already had too many heavy meals or if you simple don't feel hungry, you will have congee instead a proper set lunch.. it is what we do here in Hong Kong, especially for the ladies who are on diet! :D

maybe hong kong people can eat more...

or they have worms in their stomach so they need to eat more... :P

URL | Phil #-

2009/04/28 16:30 * 編集 *

トラックバック

トラックバックURL
→http://philtcw.blog8.fc2.com/tb.php/66-12f4a894
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△page top