逃げ水
2009/09/12 Sat 00:05:13 [edit]
悪魔城に行ってから、またウルムチの北に進んでいました。
新疆はともて大きいところで、移動するため車にいる時間が多かったです。
ただ面白いことがひとつ発見しました。
それは、「逃げ水」という現象です。つまり、遠くに水があるように見える現象のことです。
でも、水にあるところに進むと、水はなくなって、さらに遠くに水が見えるようになります。

この記事を書くために、Wikiで調べてみました。
それは蜃気楼のひとつのようです!夏の風物詩です!
日本には蜃気楼があるかもしれませんが、香港では逃げ水が全然見えない!
逃げ水を見るのは初体験だった!
ちなみに、「逃げ水」と言う言葉は日本語だけであるかもしれません。
中国語はそういう言葉がないようです。また調べようと思います。
新疆はともて大きいところで、移動するため車にいる時間が多かったです。
ただ面白いことがひとつ発見しました。
それは、「逃げ水」という現象です。つまり、遠くに水があるように見える現象のことです。
でも、水にあるところに進むと、水はなくなって、さらに遠くに水が見えるようになります。

この記事を書くために、Wikiで調べてみました。
それは蜃気楼のひとつのようです!夏の風物詩です!
日本には蜃気楼があるかもしれませんが、香港では逃げ水が全然見えない!
逃げ水を見るのは初体験だった!
ちなみに、「逃げ水」と言う言葉は日本語だけであるかもしれません。
中国語はそういう言葉がないようです。また調べようと思います。
コメントの投稿
この記事に対するコメント
2009/09/12 10:32 * 編集 *
ぽっとさん
そうですか。ぽっとさんもみたことがありませんね。多分、新疆のような温度差が激しいところだけで見えるかもしれないね。
…Oh right…魔鬼城ですね。
でも、天使と魔鬼は日本語にすると、天使と悪魔となりますね。(笑)
URL | Phil #-
2009/09/12 11:00 * 編集 *
トラックバック
| h o m e |